2018年12月30日日曜日
ロン・ハワード「アポロ13」
高校バレーボール部のM先輩は、もう何年も前に亡くなられている。
大手の広告会社のクリエイティブディレクターだったこともあり、OB会以外でもお会いしている(残念ながら仕事をごいっしょしたことはない)。
先輩のオフィスでばったり会うと「よう、ハンクス君」と声をかけてくださった。
僕がトム・ハンクスに似ているわけではない。
たまたま床屋に行った直後など、いつももさもさしている頭髪がすっきりしているとどことなくそう見えたのだろう。
大先輩から(M先輩は僕の14期も上にあたる)かけられたことばがうれしくて、トム・ハンクスの映画はよく観るようになった。
ひたすら走り続けたり、夢の列車の車掌になったり、見知らぬ土地の空港に閉じこめられたり。
ストーリーはさまざまだがつい誘いこまれてしまう。
この映画は実話がベースになっている。
とりあえずよかったなとほっとしている。
2018年12月24日月曜日
ジム・ジャームッシュ「ダウン・バイ・ロー」
「ストレンジャー・ザン・パラダイス」に続いて観たのがこの作品。
同じようにモノクロームだが、ストーリーが明快でわかりやすい(はちゃめちゃなコメディであることに変わりはないけれど)。
アメリカ南部、おそらくニューオーリンズの湿地帯と枯れ木の風景が印象的な映画だ。
同じようにモノクロームだが、ストーリーが明快でわかりやすい(はちゃめちゃなコメディであることに変わりはないけれど)。
アメリカ南部、おそらくニューオーリンズの湿地帯と枯れ木の風景が印象的な映画だ。
2018年12月23日日曜日
2018年12月22日土曜日
ジム・ジャームッシュ「ストレンジャー・ザン・パラダイス」
80年代、あまり映画を観なかったにもかかわらず、この映画は衝撃的だった。
全編モノクローム、娯楽大作が主流のアメリカからこんなに静かな映画がやってくるなんて思いもしなかったからだ。
まるで昔のフランス映画やイタリア映画と見まごうばかり(というかそんなに観ちゃいないんだけど)。
舞台はニューヨーク、クリーブランド、フロリダと移ってゆく。
短い黒みが挿入されるのが特徴的だ、昔の地下鉄銀座線みたいに。
ロードムービーというより、メトロムービーと言っていい。
全編モノクローム、娯楽大作が主流のアメリカからこんなに静かな映画がやってくるなんて思いもしなかったからだ。
まるで昔のフランス映画やイタリア映画と見まごうばかり(というかそんなに観ちゃいないんだけど)。
舞台はニューヨーク、クリーブランド、フロリダと移ってゆく。
短い黒みが挿入されるのが特徴的だ、昔の地下鉄銀座線みたいに。
ロードムービーというより、メトロムービーと言っていい。
2018年12月19日水曜日
山田洋次「続・男はつらいよ」
母親との再会、恩師の死、そして失恋。
前作にもまして、物語に起伏があり、メリハリがあって、おもしろい。
いい映画だった。
寅さんは泣いてばかりいた。
泣くといえば、渥美清は寅さんになる前に「泣いてたまるか」というドラマに出演していた。
まだ小さかったけれど、憶えている。
子どもにも泣けるドラマだった。
2018年12月17日月曜日
山田洋次「男はつらいよ」
そのうちの何本かを映画館で、テレビで観た。
何作めを観たのか、思い出してもわからない。
映画になる前はテレビで放映されたという。
微妙に配役が違っている。
さくらは長山藍子でひろしは井川比佐志だったらしい。
ふと思い立って、一作めを観る。
イラストレーターの安西水丸が著書『東京美女散歩』のなかで「寅さんシリーズでは、この第一作目が一番好きだ。光本幸子がとても美しい」と書いている。
なんとなくわかる気がする。
このあと何作も続くとは想定されていなかったのではないかと思う。
2018年12月12日水曜日
ロン・ハワード「ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK」
オンタイムでビートルズ登場の衝撃を受けた世代もある。
少し遅れて知った者たちもある。
ずっと後になってめぐりあった若者たちもいる。
気が付いたときにはすでに解散していたビートルズを、僕は草一本生えない砂漠に突如あらわれたゲームセンターみたいなものとイメージしている(なんとも貧困なイメージだ)。
ジョン・レノンの「僕たちはキリストより人気がある」という発言が物議をかもしたこともあるが、産業革命とビートルズは大英帝国が後世に遺した偉大な歴史である。
ユネスコ世界文化遺産に認定される日もそう遠くはないだろう。
2018年12月10日月曜日
石川淳一「ミックス。」
卓球映画といえば、曽利文彦監督の名作「ピンポン」が知られている。
松本大洋原作の漫画を映画化したものでどっぷり卓球に浸かっている。
この映画はラブストーリー。卓球は少し薄められている。
新垣結衣と瑛太だから映画としてのある程度の成功は約束されているものの、吉村真晴や伊藤美誠が出てきたり、水谷隼、石川佳純のおまけまで付いていて楽しい。
卓球に限らず、スポーツを題材にした映画は制作者にとっても出演者にとっても難易度が高い。
リアルに描ければ描けるほど観客を惹きつけるだろうから。
キャストたちはずいぶんがんばっている。
でもなんといっても蒼井優の存在がこの映画を引き締まったものにしている。
松本大洋原作の漫画を映画化したものでどっぷり卓球に浸かっている。
この映画はラブストーリー。卓球は少し薄められている。
新垣結衣と瑛太だから映画としてのある程度の成功は約束されているものの、吉村真晴や伊藤美誠が出てきたり、水谷隼、石川佳純のおまけまで付いていて楽しい。
卓球に限らず、スポーツを題材にした映画は制作者にとっても出演者にとっても難易度が高い。
リアルに描ければ描けるほど観客を惹きつけるだろうから。
キャストたちはずいぶんがんばっている。
でもなんといっても蒼井優の存在がこの映画を引き締まったものにしている。
2018年12月9日日曜日
山田洋次「家族」
校外学習だったか、区の文化センターで上映された(うっすら記憶に残っている)。
長距離列車や夜汽車、大阪万博がまだ身近な時代だった。
出演者はきわめて少ない。
長崎西彼杵郡の島から北海道の中標津まで、ゲリラ的なロケーション撮影だったと知ったのはつい最近になってからだ。
地元の人たち(一般の方々)とのふれあいが描かれる。
リアリティがある。
そのなかに溶け込むような倍賞千恵子の演技がすばらしい。
1970年の上野駅周辺にはまだ都電が走っていた。
2018年12月6日木曜日
富野由悠季「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」
ガンダムのテレビシリーズにはORIGINもあれば、続編もあった。
1988年公開だから30年以上も前のことである。
ア・バオア・クーの激戦の後、みんなどうなったんだろうかと心配していたが、アムロもシャアも生きていた。ミライさんはブライトと結婚して子どももいた。
あとは知らない人ばかりだった。
1988年公開だから30年以上も前のことである。
ア・バオア・クーの激戦の後、みんなどうなったんだろうかと心配していたが、アムロもシャアも生きていた。ミライさんはブライトと結婚して子どももいた。
あとは知らない人ばかりだった。
2018年12月5日水曜日
安彦良和「機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅵ」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」もこの第6話で完結。このあとテレビシリーズにつながっていく。
つくられた時代に40年近い差がある。ORIGINシリーズは回を追うごとにモビルスーツの質感が高まってくる。3D感にあふれてくる。
昔のアニメーション感もいいが、このリアルなC.G.でテレビシリーズをもういちど制作したい思う関係者も多いのではないだろうか。
ガンダムには外伝など別ストーリーも多く、奥が深い。まるで宇宙のようである。
つくられた時代に40年近い差がある。ORIGINシリーズは回を追うごとにモビルスーツの質感が高まってくる。3D感にあふれてくる。
昔のアニメーション感もいいが、このリアルなC.G.でテレビシリーズをもういちど制作したい思う関係者も多いのではないだろうか。
ガンダムには外伝など別ストーリーも多く、奥が深い。まるで宇宙のようである。
2018年12月4日火曜日
安彦良和「機動戦士ガンダム THE ORIGIN V」
Ⅳまで観ていた。
はやく続きが観たいものだと思っていた。
いよいよ連邦軍とジオンの戦争がはじまる。
シャアはすでに大人だが、ガルマはまだまだ幼い(テレビのシリーズになると急に大人びて恋なんかしちゃうのに)。
御曹子キャラクターに変わりはないが、ギレンもキシリアもドズルも人格形成されている。
いちばんの見どころはやっぱりガルマ様だ。
はやく続きが観たいものだと思っていた。
いよいよ連邦軍とジオンの戦争がはじまる。
シャアはすでに大人だが、ガルマはまだまだ幼い(テレビのシリーズになると急に大人びて恋なんかしちゃうのに)。
御曹子キャラクターに変わりはないが、ギレンもキシリアもドズルも人格形成されている。
いちばんの見どころはやっぱりガルマ様だ。
登録:
投稿 (Atom)